1. HOME
  2. お知らせ
  3. オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・1)

オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・1)

オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・1)

4月20日、福島県の児童福祉施設の子どもたちと職員の皆さんを対象とした、オンラインでのヨガイベントを実施しました。

小学4年生以上中学1年生までの子ども7名が参加してくださいました。。

講師を務めてくださったのは、前回、福音寮でイベントを実施していただいた、ヨガインストラクターの宗本汐理さんです。

 

宗本さんから実施した時のことをお聞きしました。

初めて子ども達とオンラインヨガを経験しました。

最初に子ども達に、ヨガの語源、「繋がる」という意味をお伝えし、心と身体の繋がりや、ヨガを通してみんなとオンラインで出会えたこと(繋がれたこと)を話しました。

一人一人お名前を聞き、画面の前まで出てくれて、元気にみんな教えてくれました。

椅子に座って、肩周りを大きく動かしたり、脚全体のストレッチ、腹筋を使ったポーズ、最後は立って片足のバランスポーズを楽しみました。

果敢に、前向きに取り組む姿に驚きでした! 瞑想の時間では、日頃「ありがとう」を伝えたい〈こと、ひと、もの〉を思い浮かべてそこから心が離れないように実践しました。

心落ち着き、穏やかな時間のように感じました。

最後に一言ずつ感想を伝えてくださり「もっと難しいポーズがやってみたい」「ヨガの本を持ってるよ」等ヨガに興味を持って頂けたことが嬉しかったです。

直接みんなと会ってぜひ対面でもヨガをしたいです。

貴重な機会を有難うございました!

 

今回、職員さんからは、

「呼吸が浅く、子どもなのに肩凝りがある子が多いので、呼吸に意識を向けることで自分と向き合って何か子ども達が感じてもらえれば良いと思っています。」

と、子どもたちの体の状態を心配するお話を伺うことができました。

 

肩こりがなくなって、毎日のびのびと元気に過ごしてもらえたら嬉しいです。