1. HOME
  2. お知らせ
  3. オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・2)

オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・2)

オンラインヨガ講座 (児童福祉施設(福島県)・2)

【児童養護施設の子どもたちへのオンライン書く瞑想講座】

 

5月3日、福島県の児童福祉施設の子どもたちと職員の皆さんを対象とした、2回目のオンラインでのヨガイベントを実施しました。

講師を務めてくださったのは、プログラムを提案していただいているヨガインストラクターの木村珠里さんです。

 

木村さんから実施した時のことをお聞きしました。

 

このたび、児童福祉施設に暮らす小学校高学年から中学生の子どもたちを対象に、オンラインで「書く瞑想」の講座を実施しました。

今回はNVC(非暴力コミュニケーション)のエッセンスも取り入れながら、言葉を通して自分の内面とつながる時間をつくりました。

少し難しい部分もあったようですが、施設の職員の方からは「響いている言葉もあったのではないか」とのお言葉をいただきました。

また、職員の皆さん自身も、今後もNVCを通して子どもたちと関わっていきたいとお話しくださり、活動の余韻が続いていくことを感じています。

講座の終わりには、子どもたちから 「どうしてヨガの先生になったのですか?」 「なるのは大変でしたか?」 といった質問もいただきました。

私たちのような仕事に触れる機会が少ない中で、異なる背景を持つ人との出会いが、子どもたちにとって新しい視点を持つきっかけになっていたらうれしく思います。

今後も継続的な関わりの中で、 子どもたちが安心して自分の 気持ちを表現し、自分自身を 大切にする力を育んでいけるよう、心を込めて取り組んでまいります。

 

2回目という継続した関わりが生まれたことで、子どもたちの視点が、直接的にヨガで体を動かすことへの関心から、ヨガを取り巻くさまざまのことにまで関心を広げていっていることを感じました。

いろいろな方法を取りながら、継続して子供たちの可能性を引き出せて行けたらいいなと思います。